折りたたんで立てた状態 |
ずっと目盛りなアナログなのを使っていたのだけど、
パンとかもよく焼くようになったものあるし、やっぱり分量は日々8割り方適当でやってるけど
たまに計ったりしてちゃんとした量感覚を思い出すようにしないと
「健康な味」を保てなくなると思い、オオチャクでめんどくさがりの私でも
すぐに出せてすぐに計れるシンプルかつコンパクトで精度のある程度よいデジタルの
1g単位のキッチンスケールを買おうという気になっていました。
ようやく思い立ってから4ヶ月、購入しました。
アナログものにつづきこちらもTANITAです。
やっぱり信頼できる日本のメーカーのものがベスト。
本当はアメリカのレシピとかもあるしポンド(LB)変換できるののほうが いいかなと思ったけど
TANITAとか日本のメーカーもので予算範囲内でよさそうなのが見つからなかった。
なのでその機能はあきらめた。
Amazonで買ったのだけど、5250円のものが47%オフの2780円で購入できました。
送料も無料だし、ばらすーしー。
他にもいろいろ候補があったんだけど、レビューみてこれがいちばん
壊れなそうだし、シンプルだけどコンパクトそうでいいなあと思いました。
最大2Kgまで。
最小目盛り単位は1g。
デジタル表示部分を折りたたんで立てて置けるのがとっても良い。
なのでしまわないで、まな板の横に置いたままにしています。
というわけで、買って早々かなり活躍していますよ。
パスタも食べすぎ防止のため、目分量はしばらくやめてしっかり測っています。
デジタルってやっぱり便利だね。
あとリセットボタン押せば計りの上に置く皿とかボウルの重さをひいてゼロにしてくれるので
「計る」=めんどい みたいなアレルギー反応のようなものがなくなるね。
いいよ、3000円弱でいい仕事してくれる、これ。
よけいな機能なボタンなくて、やっぱりシンプルなのはいいね。
本当は0.1gの精度のものも仕事辞めたらどうせまた料理にはまるだろうし気になっていたけど
現行品はそこまでの精度のものはさすがに壊れやすいだろうとも思うし。
これ、相当気に入った。
多分これから手放せないキッチンアイテムになりますよ。
と同時に量をちゃんとコントロールして失敗による無駄防止と健康維持というかダイエットに貢献してくれることを祈る。