2014年4月20日日曜日

フライパンの修理 2回目


2011年の11月にフライパンの修理をしているのですが
再び同じようにフライパンの修理をしました。
5年で2回も修理してます。。使い方悪いんでしょうかね。。。
でもフッ素加工って寿命こんなもんなんですかね。。。
わかりませんが・・・
里帰り出産で4ヶ月家にいなかったときに
ワイルドなご主人が使って随分とやつれたように思ったので
今回は人のせいにしてみます(笑)

前回のときのブログに詳細書いてあります、こちら



やはり新品同様になって帰ってきてうれしい限りです。
こんなにきれいになり新品を買ったような気分になれるならば
この価格払う価値ありますね。
そう思うと国産でこんなふうに修理できる品物は
安くはないけれど、いい買い物だなと思います。
フッ素加工ってすぐだめになりやすくて
結構フライパンとかは使い捨て感覚になりがちですけどね。

消費税が上がったので修理費用はその分だけ値上がりしています。
あと、日数も前回より1、2週間長くかかったかなと思います。
年度またいだからかもしれませんね。

今度はもうちょっと長持ちさせるぞ!

ちなみに、東京電力からプレゼントでもらったIHフライパンも駄目になってしまい
こちらは捨てました。
代わりにアマゾンでマイヤーというメーカーのIHフライパンを買いました。
サブなので安いのでいいやと思って買いまして
あまり正直期待してなかったのですが、かなり期待以上の使い心地で
こちらも気に入ってます。シンプルなのもよいです。
修理はできなそうなのでこちらは使い捨てになってしまうと思うけれど
長持ちしてほしいし、捨ててもリピートしそうな予感です。