2010年5月23日日曜日

行者にんにく

行者にんにく。



地元に居た頃は耳にしたこともあったし、食べたこともあった野菜なのだが
東京で見つけたのは初めてでした。なので迷わずゲット。298円@生協です。
産地は・・・やはり北信州ってあった。 

まずは、例によって、生ぐい。どくみ。
生でかじったことはなかったので、かじってみた。
空きっ腹にはキケンな刺激です。そして臭いです(笑)

でも味噌つけてちびちび食べるのはうまいぞよ。日本酒くれぇい!!といいたくなる。

茎の部分はにんにくの芽みたいにして食べるとして
葉っぱの部分は、今回はにらのようにして、チヂミ・にらせんべい風にしてみました。
風味がよい。

これは旨いです。

茎と葉で結構雰囲気が違うので、いろいろ楽しめる野菜かなと思います。
茎の部分は今夜あたりにでも、豚肉をまいて焼いて、おそろしをかけて、醤油系のタレを
じゃーとかけていただいてみようかなと思います。


【 献 立 】
 

 ・金目鯛の干物
・なめこ汁
・麦ごはん
・長いもと若芽のおひたし
・じーまーみとうふ
・行者にんにくのチヂミまたはにらせんべい風!?

2010年5月15日土曜日

スナックパイン (ボゴール種)





始めた食べた種のパイナップルです。
おもしろくて、おいしかったので載せることにしました。

今回の入手もとは、生協。
沖縄産のものです。

スナックパインという名前だけあって

ちぎって食べれるのがおもしろい。



大きさは小さくてかわいらしい。
ですが、可食部が多いなかなかのツワモノです。



ひとつひとつ皮からちぎっていったあとに残った芯まで食べれてしまうのがナイス。
芯の繊維がごわごわしておらず、甘いし、食べやすい。
全体的に甘さも今回手にしたものは最高でした。




少しお値段が張るが・・・(今回は798円)
また来年も一度だけでも味わいたいなあと思いました。
ちなみに今シーズンは生協のものは終了してしまった。

納豆汁



山形出身の会社の上司に教わったおみそ汁です。
みそ汁といえど、その上司さんの地方では、大晦日にも食べたりするそうです。

というわけで作ってみました。
ボリューム満点。
ご飯にもあうし、これはかなりおかず的な汁です。

旦那さんにも何も言わず食べてもらったんだけど、
納豆とははっきり判別できず、味噌が濃い!と最初は思った様子。
厚揚げの油もいい具合にのり、おいしいです。

====================

納豆汁














【材料(6~8杯分くらい?)】
・納豆(ひきわり、またはすりこぎで細かくしたもの:2パック
・厚揚げ:適量
・ゼンマイ(水煮でOK)
・こんにゃく
・だし汁
・味噌(少々濃いめにするっぽい)
・ネギ:輪切りにしたものをたっぷり

【作り方】
・厚揚げはざっと湯通しして適当な大きさに切っておく
・こんにゃくも適当な大きさにしてさっと湯がいておく
・ゼンマイは加工されてないものならば下ごしらえしておく
・だし汁をとって、具を煮る。沸騰したときに納豆を加える
・火を止めて味噌を溶かす
・輪切りにしたネギは最後に

【コメント】
分量は相当適当です。自分の好きな味でやっていいと思いますが
納豆は想像していたより分量を入れるんだなーと思いました。
でもあまりくどくならず、コクが増した感じでおいしかったです。
今回は、オーセンティックではなさそうなのですが、なめこがあったので
ぬめりダブル効果ってことでなめこも投入しました。