山形出身の会社の上司に教わったおみそ汁です。
みそ汁といえど、その上司さんの地方では、大晦日にも食べたりするそうです。
というわけで作ってみました。
ボリューム満点。
ご飯にもあうし、これはかなりおかず的な汁です。
旦那さんにも何も言わず食べてもらったんだけど、
納豆とははっきり判別できず、味噌が濃い!と最初は思った様子。
厚揚げの油もいい具合にのり、おいしいです。
====================
納豆汁
【材料(6~8杯分くらい?)】
・納豆(ひきわり、またはすりこぎで細かくしたもの:2パック
・厚揚げ:適量
・ゼンマイ(水煮でOK)
・こんにゃく
・だし汁
・味噌(少々濃いめにするっぽい)
・ネギ:輪切りにしたものをたっぷり
【作り方】
・厚揚げはざっと湯通しして適当な大きさに切っておく
・こんにゃくも適当な大きさにしてさっと湯がいておく
・ゼンマイは加工されてないものならば下ごしらえしておく
・だし汁をとって、具を煮る。沸騰したときに納豆を加える
・火を止めて味噌を溶かす
・輪切りにしたネギは最後に
【コメント】
分量は相当適当です。自分の好きな味でやっていいと思いますが
納豆は想像していたより分量を入れるんだなーと思いました。
でもあまりくどくならず、コクが増した感じでおいしかったです。
今回は、オーセンティックではなさそうなのですが、なめこがあったので
ぬめりダブル効果ってことでなめこも投入しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿