2010年10月1日金曜日

ナーベーラー



沖縄野菜のナーベーラーというものをゲットした。



へちまの仲間らしいっていうか、へちまだ!?
さわるとやわらかい。 きゅうりとかズッキーニとか冬瓜とかのさわり心地と違う。
膝に負担のかからない床や道路みたいな??
ただ、痛みやすいみたいですね。

保存はキッチンペーパーや新聞紙につつむようです。
ビニール袋にはいれないほうがいいとか。

皮をむいてそのままゆでて、料理にあわせて切るようだ。

皮は薄めに剥くようだが、少し気持ちばかり皮むき器で厚めに剥いた。
薄めにむいてゆでたのをたべたら、セロリ的せんい感がけっこうあったので。

たねは取らないでよいみたい。
ていうか、この部分がぷるるんして醍醐味なのかな?

きゅうりみたいでもないし、ズッキーニみたいでもないし、
うーん、冬瓜みたいでもないし・・・それらの中間?そして少しクセありかも。
でも結構ハマるかもしれまい。

今日は、ゴマ味噌炒めにした。
ゆでたのを毒見してから、輪切りにしてさっと炒めた。



個人的には軽く火が通った状態よりも少ししっかりめに火が通ったぷるるんな
食感の状態のほうが好きかも!

0 件のコメント: