2010年11月21日日曜日

ランチジャーで弁当貴族!?



サーモスのランチジャーの新製品を買いました。

左が旦那さん用。右が私用。


3~4年前に買ったホットランチもいまだ大活躍だけれども
ご飯だけでなく汁もあたたかいまま持ち歩ける弁当に憧れていました。

今までのランチジャーは、昔のおじいちゃんの作業場に持ってく用みたいな
どでかい水筒のイメージが消えないものだったんだけど、
この度サーモスより新しくでたランチジャーはとてもコンパクトでおじじイメージを感じさせない。
でもしっかりあたたかい汁とご飯を持ち運べて、プラスおかずもいれられる。

ポーチに格納するとこんなにコンパクト。右のは一緒に持って行ってるホットマグ350ml


おかず部分は保温されない場所にセットされることになっており
痛みとかそのへんも心配あまりしないでよさそう。

まあ、夏は基本、わっぱの弁当箱とか保冷剤いれるようなのを持っていきますが。

今週からこのランチジャーが出動したけども弁当貴族な気分。
コレをリュックにいれてチャリのったけど、スープは汁漏れしなかった。
そしてアツアツではないけど、かなり温かいままです!
スープだけでなく汁っぽいおかずにもいいですよ。
あと、デミハンバーグをつくって、そこにかために茹でたブロッコリーと
チーズをのせてその弁当のコンテナにいれてそれごとレンジにかけて、
(フタはとります)チーズとろとろあつあつのハンバーグを昼に食べることができました。

左からおかず用、ご飯用、汁用。おかず用のフタに柔軟性があって便利です。

勝手に買っちゃったんだけど、弁当命の旦那さんもお気に入りの様子☆

男の子チックなグレーと女の子ライクなピンク、2種類あります。
中のコンテナ3点セット+箸は食洗器OKなので、においも今のところ全く気にならず。
1セット2980円。
ホットランチと大差ない値段です。
ボリュームは一件少ないように感じるけれど、
ちょっとしっかりめに詰めれば十分お腹いっぱいなりますよ。
きっと普通の女子には十分。 あと健康に気をつける男子にもいいでしょう。

4月から働いて、弁当を持ってかなかった日は今のところ8日。
ほぼ毎日といっていいほど弁当はもってくし、
仕事しなくても弁当作る日とかもあるので、いい買い物です。
ホットランチと交代で秋~春はヘヴィロテになるでしょう。

2010年11月6日土曜日

醤の実アレンジ考案中・・・



醤の実、こと もろみ。
醤油を絞る前の大豆みたいな「具」沢山の醤油のような・・・

イメージはこんなです。

この食材は結構なじみ深いのもなのですが
なかなかこれを使って調理するというのは経験してきたことがなかった。
先日母が東京に来たときにお土産でくれたので、ちょっと最近は醤の実を使った料理を
あれこれあれこれ考えたり試したり。

今日は、「醤の実パスタ」を作りました。
バターをひいて、ニンニクをいためて、そこにひき肉(今回は豚)をいためて、
塩コショウとちょっと酒を加え、最後に醤の実とネギのみじん切りをたっぷり加えたものを
パスタとからめたという到って簡単なものなんだけど、これは結構旨かったのでメモ。

これからも和洋中ジャンルこだわらず、なにかおいしいアレンジを考えたいなあと思います。

お気に入りの醤の実をつくってる会社は太田醸造株式会社です。
ここの甘酒もお気に入りです。