今は飲めないけど、田舎いったとき酒とか買ってきたので書いておきます。
久保田の2011生原酒。
来年こそ飲む!
けっこうキくみたいね。ぐっつりくるって。
最初の一杯にはよさそうだ!
雪中梅。
言わずもがな、上善よりも水のごとし!
あんまり酒を飲まない旦那さんですが
おいしいと日々おちょこでちびちび飲んでいるようです。
八海山の梅酒。
景虎の梅酒につづき。っていっても今のめないー><
すっごいのみたい。 日本酒ベースの梅酒はキレあって好きです。
完治してからのお楽しみ!
甘酒たち。
今年は玄米甘酒って存在を知ってから、ちょっとハマりつつある。
普通の甘酒よりこうばしめ。
これは鮎政宗の玄米甘酒です。おいしかったよ!ストレートで。
いつも飲む太田酒造のは濃いので2倍に薄めます。
米米してて、腹いっぱいになるのでおやつにもいいです。
酒粕にどうやら美容効果たっぷりとのことだから、酒粕の甘酒も飲みたいですね。
甘酒は今の私の強い見方です。
また田舎いったらおいしい酒の酒粕買ってこよう。
雪中梅、千代の光とかの酒粕はたまーに買いますがいろいろ物色したいですね。
つまみ。
こないだ初めて買った豆腐。
山芋が練りこんであって粘りがあります。
コクがあってツマミにはもってこい!
このまま生姜おそしとネギと鰹節でも最高ですが
私はアボガドがぎりぎりだったのでこんなふうにしました。
★アボガドを細かく切ってよそった山芋豆腐にのせ、ネギわんさか(みじん)・にんにく(おろし)・ごま油・塩コショウ(少々)・薄口醤油(適量)をよくまぜあわせたソースをぶっかける★
これは なかなかイケました。 ごはんも進むけど、ポン酒のつまみにもよさそうかも。
あと、関係ないけど、最近生姜ブームですね。
なんか自慢するようですが、1年前くらいより生姜ほうじ茶ってのを飲んでました~
えっへん先取り!というのも、喉をよく腫らす私はすぐ風邪ひくから
引き始めといったら葛根湯とか生姜湯だったんです。
なので生姜は人生においてブーム。
こないだ買った雑誌に生姜を干してまた煮出して飲むとよいとあったので
生姜を干しました。
安納芋はオレンジ気味でドライマンゴーみたい!甘くてうまい!! |
ついでに残ってた安納芋も干して干芋にしました。
乾燥フィーバーの感想は??
晴れてたけど、風が強く生姜スライスが飛びまくって少なくなっちゃってショーっ苦。。
ま、ショウガナイね・・・
はい、では。