昨日はハロウィンでした。
友人に美味しいカボチャのケーキを頂いて、
ちょっとばかしエルビスのオメンを被って喜んだくらいで
特にこれといって何かしたわけじゃないのですが・・・
ハロウィンといえば、Jack O' Lanternといえば・・・カボチャ!!!
カボチャってなんとも美味しい野菜ですよね、大好き。
寒くなり始めるこの季節にあのホクホクしたやさしい甘さが
染み渡り、心ほっくりするような気分になるmojacoです。
まあ、いつ食べてもおいしいのですが、特にこの時期
おいしさ倍増というところでしょうか。気分的に!?
さて。
先日、ちょろっと実家に立ち寄った際に
おもしろいカボチャをもらいました。
写真を撮り忘れてしまったのが痛いところなのですが、
オレンジの皮で、小さめで、ラグビーボールとおっぱい(形のよい)を
掛け合わせたような形をしているものでした。
「このカボチャはおいしーから!」と太鼓判をおしていた母。
カボチャかぁ。。。まだ前もらったのが2つあるんだよねえ・・・
はやいとこ前のもやっつけてしまわないと・・・
と心の中では「またカボチャか、カボチャって切ったりなんなり下ごしらえ面倒でな」
とぼやいてしまったのですが・・・
とりあえず、古いのは切って冷凍にし、
このおいしいと噂のラグビーおっぱいみたいのを先に食べてみることに。
最初はどうしたって、私にゃ、これしか出てきません。
ザ・カボチャの煮つけ。
あまり期待せず、食べたのが悪かったのか・・・
メチャクチャ美味しいじゃないですか!!!!!!!!!
超がつく程、びっくり。。
しっとりきめ細かくなめらかで、上品な甘さ。
かといって、べちゃべちゃしているのではなく
どこかほっくり感もあり・・・ パーフェクト!!!!!!!!!!
こんなおいしいカボチャはここ数年食べていなかったかも!?
というわけで感激し、母に品種を教えてもらうべく電話。
しかし、当のプッシュした本人、名前知らず。。
インターネットで挙げられる限りの特徴をキーワードに
そのカボチャを調べてみることに。
するとそれらしきものが。
打木赤川甘栗かぼちゃ。
加賀野菜のようです。
多分、いや、絶対にこれだと思う。
なかなか手に入りにくそうな野菜だなーと思ったので
ゴミ箱に捨ててしまったカボチャの種を拾い出して(生ゴミまみれになりながら・・・)
洗って乾燥させ、来春植えてみよう!ということに。
自分の食べ物に対する執念には天晴れでございます(汗)
このカボチャをはじめて口にしたときに、
「カボチャプリンにしたら最高に美味かろう」と感じました。
なので、カボチャの煮つけの後は、カボチャプリンを作成しました。
うーん、予想的中!まったりこっくり、おいしく出来たと思います。
今はヘルシオというかなり便利なアイテムがあるお陰で
蒸しも安定して出来るので素もあかず、なめらかに仕上がり助かります♪
(こうしてどんどん原始的なやり方を忘れていってしまうとも思いますが・・・)
+++++ Tips +++++◆オーブン?それとも蒸し器?◆
すごい悩みました。インターネットでレシピをいろいろ
覗いてみたりしたのですが、お湯を下にはって蒸し焼きとか
蒸しとか選択肢がいろいろありまして・・・
確かに、卵液は生クリームもはいっているわけだし
カボチャ液もありーので卵濃度が低めになってるはずだから
普通のプリンより固まりにくそうな雰囲気。
型抜きするわけじゃないから、ま、いっかとおもってたけど・・・
とりあえず初回は蒸し機能(ヘルシオ)でやってみました。
普通のプリン同様です。
で、入りきらなかった2回目は、ウォーターオーブンで。
結論をいいますと、蒸し機能でOKでした。
ウォーターオーブンは、なにもフタやアルミはくをしなかったのもあるけど
焼きプリンですね。 でもこれはこれでおいしかったかも。
ただ、蒸しの時間は結構長めになりました。以下の通り。◆ヘルシオを使う場合の時間設定◆
小さいココット型8つ程度・・・蒸し[弱]で30分程度かな
大きいココット型8つ程度・・・蒸し[弱]で45分程度かも
ヘルシオの説明書に出ているプリンのレシピの
蒸し時間ではうちは足りない。(分量どおりにやりましたが)
かなり長時間やることになるから、
電力の安い時間帯に・・・(汗)
あとは、タイムアップしてオーブンを一回あけることになるんだけど
その際に水を再び入れなおして水位2以上にしなくてはだから
極力温度差がでないように、用意しておいてソソクサこの作業をやります。
+++++++++++++
型抜きしても大丈夫じゃないかな?っていう固さ具合でした。
カラメル作りはあまり好きじゃないけども、
やっぱりこれがあったほうがプリンって感じで幸福度増すので
私はがんばってつくっちゃいます、毎度・・・。
このカボチャプリンを月曜に友人と食べながらカボチャ談義を
していたのですが(プリンの下にあるソレイアードの素敵な
ランチョンはその友人Jから頂きました、ありがとう♪)
彼女もおもしろいカボチャを知っていて、
「このカボチャってもしかして細長いおもしろい形の??」と。
彼女曰く、飛騨高山の方のカボチャで少し風変わりな形ものがあって
とーっても甘くしっとりしてておいしいとのこと。
彼女がそのおもしろいかぼちゃの写真を送ってくれて
それらを頼りにインターネットで調べてみると
すくなカボチャというものでした。
なあるほど!!これはおもしろカボチャ!!!
残念ながら、今回私がつかったカボチャは皮がオレンジだったので
違うようですが、この「すくなカボチャ」もめちゃくちゃおいしそう!
こんなの売ってるの見たことないから、すごいまた興味そそられています。
ぜひともゲットして、一度食べてみたいし、
現地でこのカボチャを使った料理を食べてみたいですよ。
あとは、新宿にある宮崎のアンテナショップで
黒皮カボチャというものを発見し、買わなかったけど
パンフレットだけもらって帰ってきました。
小さめの、本当に黒い皮のいかにも固そうなカボチャ!
どうやらこちらも希少価値な高級食材みたいですな。
私に買われたら、初回は必ずカボチャの煮付けにされてしまうけども
・・・試してみたいですなぁ・・・
次新宿行ったらば、絶対買ってこよう。
それまでにカボチャのストックは全て終わらせておいて
とってもカボチャハングリーな状態にしておかねば!
か宿儺(すくな)か宿儺(すくばな)かぼち