2010年4月29日木曜日
パパイヤの漬物 as 福神漬け
隣の伯父さんの奄美大島お土産で頂いた パパイヤの漬物。
以前タイ人の友人がつくってくれたタイのイサン地方の料理。
こちらの料理では、青パパイヤをよく使用するようで
サラダを実際に食べてみて、あの果物のパパイヤという感覚ではなく
しっかりお野菜だなという感覚で食べれた。
なので、初めて食べるものだったが、抵抗はなかったのだが
なにかこのまま食べる以外によい案はないかな?と考えた。
その日の夕食はカレーにしようと思っていたところでちょうどひらめいた。
この漬物の食感と味付けが福神漬けに似ている!
なので、福神漬け代わりにしてみよう!!
ということで、少々こまかくして、カレーに添えてみました。
別に何の調理もしておらずただ、組み合わせただけで何の工夫もないですが・・・
これがやはり結構マッチしたのだ。
というわけで、メモがてら、このブログにのせておくことにした。
仕事はじめていろいろやりたいと思うとやっぱりご飯はこんなふうになっちゃうんだよな。 いけないですね。。たまにはでもカレーもよかろう。お許しあれ。
2010年4月2日金曜日
【お弁当レシピ】焼き鯖の食菜酢漬
弁当によさそうな魚のおかずを思いついたのでメモしておく。
(実際、おいしかった)
右の容器の一番右にあるのがそれ。。見えにくいですが。
【材料】
・鯖(小さくお弁当サイズにした切り身)
・食菜酢
(なければ、酢タレ(出し酢)に砂糖や蜂蜜加えてもよいと思う。)
・紫蘇の葉(切り身の数だけ)
・紅しょうが(お好みで)
【作り方】
①鯖をグリルで焼く。焦げすぎないように。適度に。
②焼いた鯖を容器に移し、熱いうちにひたひたまで食菜酢を注ぐ
③荒熱がさめたら冷蔵庫へ(一晩置く)
④紫蘇の葉でくるんで、お弁当箱に入れ、紅しょうがを添えて完成
登録:
投稿 (Atom)