2012年4月5日木曜日

アイスプラント


気になっていた野菜(!?)アイスプラントをついに食しました。


水滴のようなプチプチがついて凍ってるようだから、
アイスプラントという名前になったのか?
と勝手に想像しています。


というわけで、お決まりの生の毒見から。
サラダで食べるのが王道でもあるようなので、毒見というり味見ですね。
不思議なことにこのままでもほんのり塩味も感じられます。
触感もプチプチとサクサクとトロリの中間?絶妙です。
酒の席にボンと出されたらエンドレスにつまんでしまいそう、このままで。

そうそう、塩味がするからかわからないけれど
シオーナとも呼ばれているそうです。
あとは、プッチーナとも言ったりするようですね。
これは触感が由来でしょうかね!?

ま、アイスプラント シオーナ プッチーナ。
どの名前でもどんな野菜か想像するのにはいいヒントになりそうですね。

今回は、ハンバーグの付け合せ野菜として生食で。
豆腐でつくったシーザーディップを少しのせていただいてみましたが
クセがない野菜なので、こういうこってりのディップにもよく合いました。


調べてみたら、てんぷらもおいしいようですね。
ぜひとも挑戦してみたいです。





2012年4月2日月曜日

ヅケ果実のダシソーダ


数年前、友人が
フルーツをカットし蜂蜜をかけ
そこに濃いめに入れたアールグレイをさましたものをかけて
しばらく置いておくとおいしい
となにかに書いてました。
おいしそうだったので、即ためしてみると、これは美味なり。
さわやかなデザートにもフレッシュなおやつにも。
風邪ひいたりしたときの食欲ないときにもGOODです。
つわりのときもこれならおいしく食べれました。

というわけで、このフルーツの「ヅケ」(私は勝手にこう呼んでます)
知ってからもう5、6年経ちますが
我が家ではコンスタントに登場してるかなと思います。
私が全部食べちゃうこともありますがね。

よく使うのは、オレンジやグレープフルーツ、パイン、キウイかな。
柑橘系は必須ですね。
一度だけマンゴーを入れたこともありますが、あれもおいしかった。

グレープフルーツ、オレンジ、パイナップルで作ったヅケ↑




で、これ、フルーツをとりだして

少しこのシロップをかけて食べるのが主なんだけど
残りの汁。
いうなれば、これ、グレーヴィーですね。
この汁がまたいい「ダシ」でてるんです。
でも蜂蜜結構はいってて甘いのですよ。

そこで!
これをちょっとした飲み物に。
それがタイトルにもあるとおり、ヅケ果実のダシソーダ!(笑)
このダシを適量コップに注ぎ、炭酸で好きな濃さに調整します。
そんじょそこらで売ってない味わい深い品のあるソーダが
いとも簡単に完成です。

見た目がジンジャーエールの時のと似てますね。。



でもね。
無印で売ってるマンゴーの紅茶ソーダだっけな?
あれは結構おいしい。
感覚的にはあれに近いのかもしれません。















これから暖かくなってきますし、
リフレッシュのひとときに飲む機会もふえるかな。
今はカフェインひかえてるけど
これのみたい日は1日1杯飲んでる緑茶をやめておくとかすれば
まあ問題ないかしらね!?

本日、久々にこのヅケ果実のダシソーダ飲んで
やっぱりおいし~と思ったので記録まで。