数年前、友人が
フルーツをカットし蜂蜜をかけ
そこに濃いめに入れたアールグレイをさましたものをかけて
しばらく置いておくとおいしい
となにかに書いてました。
おいしそうだったので、即ためしてみると、これは美味なり。
さわやかなデザートにもフレッシュなおやつにも。
風邪ひいたりしたときの食欲ないときにもGOODです。
つわりのときもこれならおいしく食べれました。
というわけで、このフルーツの「ヅケ」(私は勝手にこう呼んでます)
知ってからもう5、6年経ちますが
我が家ではコンスタントに登場してるかなと思います。
私が全部食べちゃうこともありますがね。
よく使うのは、オレンジやグレープフルーツ、パイン、キウイかな。
柑橘系は必須ですね。
一度だけマンゴーを入れたこともありますが、あれもおいしかった。
グレープフルーツ、オレンジ、パイナップルで作ったヅケ↑ |
で、これ、フルーツをとりだして
少しこのシロップをかけて食べるのが主なんだけど
残りの汁。
いうなれば、これ、グレーヴィーですね。
この汁がまたいい「ダシ」でてるんです。
でも蜂蜜結構はいってて甘いのですよ。
そこで!
これをちょっとした飲み物に。
それがタイトルにもあるとおり、ヅケ果実のダシソーダ!(笑)
このダシを適量コップに注ぎ、炭酸で好きな濃さに調整します。
そんじょそこらで売ってない味わい深い品のあるソーダが
いとも簡単に完成です。
見た目がジンジャーエールの時のと似てますね。。 |
でもね。
無印で売ってるマンゴーの紅茶ソーダだっけな?
あれは結構おいしい。
感覚的にはあれに近いのかもしれません。
これから暖かくなってきますし、
リフレッシュのひとときに飲む機会もふえるかな。
今はカフェインひかえてるけど
これのみたい日は1日1杯飲んでる緑茶をやめておくとかすれば
まあ問題ないかしらね!?
本日、久々にこのヅケ果実のダシソーダ飲んで
やっぱりおいし~と思ったので記録まで。
0 件のコメント:
コメントを投稿