なんだか急にムショウに中華料理のデザート、愛玉子が食べたくなりました。
あのやさしいぷるぷる感・・・・
暑さのせいでしょうか?
レシピを検索してみると・・・・
あれは寒天でもゼラチンでもなく、
愛玉という種のようなもので作られてることを初めて知りました。
加熱はせず、ひたすら水に浸して揉むという作り方を見て
興味をそそられずにはいられませんでした。
そして、タネを購入です(笑)
Amazonで500円弱で30g売ってました。
うーん、高い・・・ が、すいません投資させていただきました。。
こんな小さな種のような集まりが本当にゼリーに!!?? |
添付されていたレシピに忠実に作りました。
愛玉20gに対して水700-1000ccとのこと。
私は750ccでやってみました。
お茶のパックを使いましたが、一重でゴムでしばっていたのですが
ちょっと激しくもみすぎたか・・・少し破れてしまいまして・・・
その後三重に補強してもみもみ続行しました。
猫にでもなったような気分で無心でもみもみ・・・
![]() |
もむだけでゼリーになるなんて!?不安に思いつつもスタート。 |
5分もするととろりしてきました。
色のうすら茶色というか黄色というか。
![]() |
5分経過。入浴剤でたまにこういう美肌成分とかいうのでありますよね。 |
だんだん手にぬるぬるがついてその粘度が上がってくるのがわかります。
最終的に12分もんだのですが、すっかりゼリーになりました。
![]() |
12分経過。完全にゼリーですね。 |
このままでも頂けるようなのですが冷やすとまたおいしいらしく
少し冷やしてみました。
1時間くらいがベストのようですね。
できたての状態もフルフルやわらかく滋味にあふれおいしいです。
甘味酸味など味付けしていないのですが
なんとなくお茶っぽいというか・・・ほのかに紅茶のような?ウーロン茶のような??
体によさそうな薬膳ゼリーという感じでしょうか。
苦くもまずくもないですよ。
私はこのままでも好きですね。
でも定番のレモン風味に。
蜂蜜とレモンでシロップをつくっておきましたので
それをかけていただきました。
![]() |
少し冷やしかためると包丁で切れるくらい安定します。 |
うーん、さっぱりぷりぷり、これです食べたかったのは♥
でも。。
沢山つくったのでまたちびちび食べれるやー、と思っていたのも束の間。。。
これってば置けば置くほど、どんどん水分がでてきちゃうんですね!!!
しかもすごい勢いで!!!
半日もすると水だらけ!!!
でゼリー部分かかなり萎縮してるではないですかー><
そして、ゼリーもできたてのフルフル感が落ち、少し硬く荒い感じになった気がします。
![]() |
半日以上たったときの水抜け状態 |
沢山つくらずに
食べれる量を、食べる直前というかタイミングを見計らって作らねばなんでしょうかね。
レシピにもかいてありましたが、
ココナッツミルクにINしてもおいしいそうなんで次やってみようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿