2008年12月25日木曜日

ターキーでアメリカンなクリスマス

初体験!ターキー料理にチャレンジしました。
他にもクリスマスということで、それっぽい料理を用意し、
2人にしてはかなりボリューム満点のディナーになりました。
でも、日本のおせち的感覚で行こうかと・・・
しばらくこれらをつついたりアレンジしてサボらせてもらいます。。



★ターキーの丸焼き(スタッフィングあり)

 

【memo/料理記】
近所のスーパーで$1.99/lbのを購入。
$19くらいだったので、重さとしては4キロ弱のものだったようです。
0.99/lbという最安値のものもあったのですが、
なんとなく佇まいがこっちのが旨そうだったので。。
しかもタコ糸とcooking direction cardも入っており、ぐっじょぶ。
  


調理時間は、解凍含めて3日くらいでしょうか。長っ!!
風味を損なわないように冷蔵庫で解凍したので、これが長い。
そして、仕込みに一晩。
ちなみに、私の買ったターキーの中には可食内臓は入っておらず。
ちょっと残念(笑)。でも首??らしきものが入ってたけど・・・?
焼きについては4時間以上(心配なので、ちょっと長めに焼いた)。
挿せる温度計を中心部分の深いところまでいけるポイントに挿して
85度を越えたのを確認して完了にしました。
胸は、途中からホイルを軽くかぶせて焼きました。
ただ、モモも焼けやすい。なのにホイルわすれて、
モモの上の方の肉は乾燥気味になっちゃいました。
モモもホイル、次回への教訓として。

ソースはグレービーとクランベリーの2種をつくりました。
クランベリーソースは想定外に簡単でした。
肉にフルーツが嫌いって人には向かないと思いますが
個人的にはさっぱりしてて好き♪
残りのソースはヨーグルトにかけたりバニラアイスにかけたり
しようかな、と保存体制で思案中。

グレービーソースを作るにあたって、思ったこと。
やはり専用のターキー焼き天板があったほうがいいなと。
私はアルミの使い捨てのを購入したんですが、
ターキーリフトみたいのがついてるんです。
  
それで焼きたて(予熱通し終了後の)あつあつターキーを
安易に持ち上げて、他に置いておける。
つまり、肉汁を熱いうちに簡単に集めることができるからです。
私は、コーンスターチではなくオールパーパスの小麦粉で
とろみをつけました。

スタッフィングも行いました。
私の実家で父がつくってくれる鳥の丸焼きはライスがつまっていましたが
私は今回はフランスパンを使用しました。
炒めた香味野菜にチキンブロスを加えたものに細かくした
パンを(トーストして)つめこみました。
ハーブはタイムとセージです。
焼いてるときの香りがまたよいこと♪

ターキー丸焼き。評価としては、初回にしてはおいしくできたと思います^^
でかいけど、順序よくふつーにやれば、そんなに失敗することないかなと。
時間はかかるけど、そんなに難しいものではないかもとも思います。
でもアメリカいるうちに毎年チャレンジしてもっと腕上げていきたいです。


★魚介のブイヤベース

 
 【memo】 
 使用した魚介は、ロブスター、COT、ムール貝。
 ロブスターは近所のスーパーで$6の冷凍物(頭なし)。
 evapolated milkをつかおうかと思ったけど、
 缶をあけたところで使う分量はそんなにないので
 今回、ケーキ・マッシュポテトなどで使ってる生クリームで代用。
 サフランは近所のキングスーパーには19ドルくらいの
 めっちゃ高価なものしかなかったけど、ホールフーズにいけば
 意外にも5ドル代からあります。

 

★さっぱり系サラダ
 
 【ドレッシング覚書】
 エクストラバージンオリーブオイル 大さじ4
 ホワイトバルサミコ 大さじ1
 レモン汁 大さじ2.5
 塩、コショウ 適量
 たまねぎすりおろし 大さじ1~2
 にんにくすりおろし 1カケ分
 薄口醤油 小さじ1



★マッシュポテト
 
 【memo】 
 マッシュポテトを中にして回りにブロッコリーを飾ったりする
 立体ツリースタイルにしようかと思ってたけど、
 なんかここに並ぶには他も派手だしクドイかな?と思って
 やめてみました。マッシュポテトはマーガリンではなく
 私は生クリームを使っています。


★型抜きライス
 (上から・・・野菜→豚肉の味付け→飯)

 
 【memo】
 型ぬきにくい。ていうか野菜がくずれやすい。
 かなり野菜細かめにしたほうがいいかも。
 で、野菜だけ最初に詰めたときに、コンソメゼラチン液でも
 流し込んで固めてしまってもいいんじゃないかなと思った。


★ブッシュドノエル
 
 【memo】
 個人的にオールチョコのケーキってすぐグッツリきちゃうので
 スポンジと中のクリームはプレーンにしました。

  
 生地にアーモンドパウダーを入れると香ばしめでコクがあって♪
 あと、ロールする前もラ
ム酒で作ったシロップをうちながら行った。
 甘さもかなり控えめにしたし、ロールするときもさっぱり感がほしかったので
 イチゴを一緒にロールした。かなり大人な味で食べやすかったかも。
 旦那さんにも大好評だったので、男性にもいいかと。
 でも見た目が悪い。デコレーションが苦手なので、もっと練習しなくちゃです。
 あと、クリスマスの飾りってもんがなかなかアメリカってかこの界隈には
 売ってなくって。チョコのプレートも売ってないので手作り。
 というわけで、まるでごまかしが効きませんでした(笑)
 プレートの文字は大きいほうにOUR FIRST CHRISTMAS
 小さいほう(ハート)にIN THE U.S.とあるんですが、小さいのが
 目立たなくて一体なにかと思う(笑)


0 件のコメント: