2009年8月20日木曜日

ミル・ミキサー 続編

日々活躍しています。

ミキサー:


最近ダイエット(っていつもですね・・・結果のでないやつ・・・)
してるので、そして来月は健診あるので、ついに夜をカット。。
なのでジュースをのむようにしてます。
夜はあまり糖分はとんないほうがいいし、冷たいのは良くないんだけど、
モチあがって、満足できるので野菜フルーツジュースしています。

◆おととい
・りんご、にんじん、小松菜、豆乳、牛乳、レモン、はちみつ少々
◆昨日
・バナナ、アボガド、にんじん、白ごま、きなこ、豆乳、牛乳、レモン

なんでも入れりゃーいいってもんじゃないともおもうんだけど。。
まあ、あえてそのためにあらたに買い物するのもどうかと思う。。
なんかプロテイン系になりつつあるような・・・でもかなり腹持ちします。

ちなみにニンジンは油と採ったほうがビタミンAの吸収がいいとかだった
気がしたけど(ちゃんと調べてから書けって感じですいません・・・)
ゆでちゃうと今度はビタミンCがにげちゃうのでございます。
美肌を目指すなら、生がいいと思います。
ただ、邪道かもしれないけど、ジュースならでは??
オリーブオイルとか配合してちょっとスープ感覚?にしたら
ビタミンAもCも欲張りに採れちゃうかな???おいしいのか????;
今度ためしにやってみよーーーー!!!!!

生理のときはどうしても貧血ぎみになるので
大量にあるドライプルーンとかも活用させたり
季節のときはイチゴ使ったり楽しみながら体調整しながら
ダイエットまでできちゃったら最高でら。



ミル:


さっそく鰹節の粉をつくりましたーーー☆
だし用にしたり(濾すかパックにいれないとだけど)
おひたしに配合させたり(T氏のレシピがあまりにおいしくてトライしたくて♪)
いい感じーーーーー☆

短時間でかなりサラサラになりますよ。
以前あきらめた、アマンドプードルもこれなら可能か???
日本なら市販のサラサラでいいやつ売ってそうだけど・・・


チョッパー:


まだ使ってませーーん。。
餃子かハンバーグとかメンチとかの日に試してみます。
でも忙しいときや大量のときはいいけど、多用しすぎると腕おちそうな予感。

2009年8月18日火曜日

ミル・ミキサー到着!

いつのまにかカップボードの家電コーナーがタイガーで埋まる。


※中央のグレーのがそれ。

8月17日 アマゾンでオーダーしてもらったタイガーのミル付ミキサーきました。

これ、定価は18800円くらい。
ケーズで見たら、9800円くらい。
アマゾンだと7300円くらいでした。

送料無料だし迷わずアマゾンで購入する旨旦那さんにお願いしました。

ちなみに型番でSKP-A701HE と SKP-B701SF
があったんですが、Aのほうが定価が高いのにアマゾンでは安い。
AとBの機能の違いは、A:チョッパー機能(みじん切り簡単) B:おろし機能
この差です。 Aにはおろし機能ないし、Bにはチョッパー機能ない。
両方ほしかったんですけどー・・・でもミキサーでやるおろしってイマイチ。
この宣伝文句には手おろしに近い感覚!ってあったから気になったけど・・・
それよりも大量に餃子つくるときやハンバーグつくるときに時間の節約で
おいしいそれをつくりたいなーっておもったのでそっちにした。
両方の機能がついたのがあればいいのにねー。。


さて、ミル・ミキサー(英語だとblenderになります。mixierは音楽のマシーンですね)
はどうしても私は必要。

その第一の理由は・・・
フレッシュな野菜・果物ジュースやスムージーは絶対定期的に飲みたいから!!!
幼い時、畑で取れた野菜をすぐにジュースにして飲ませてくれた母の影響が強いのかも。
おかげで青汁もセンブリもなんでもよっぽど不味いと感じるものはありません(笑)

とくにバナナジュースや小松菜をいれた豆乳ジュース、
にんじん系ジュース
キウイジュース、いちごのスムージーなどは大大大好きの定番♪

あとは、トロトロ系のスープが好きというのもあります。

ミルについては、バジルのソースやイタリアン系のソース
マヨネーズなどのかくはんにはとっても便利!
そして自分でふりかけをつくれるところ。
粉末のだしも作れるし、もー最高なのです。
これからもし子供ができたりなんてしたら、離乳食にも大活躍でしょう。

ミル・ミキサーばんざーーーい☆

絶対絶対必要!と優先順位を高い位置においてもらい、早々買ってもらいました♪
るんるん♪♪♪ 早く船便がきて道具がそろって、本格的に料理がしたいです♪


早速昨日は試運転で小松菜とりんごの豆乳ジュース
くわぁ、体にいきわたるぜ!!!

2009年8月13日木曜日

たまなっとーすと




納豆トーストは外せない朝メニューでもあります。
1週間に1回は食べたくなる。

そして卵納豆もそう。

朝卵と納豆両方とれてなおかつトーストでいきたかったので
卵納豆とトーストにのっけたタマナットーストなるものがいつのまにか出来上がった。

ちょっとにおいが嫌な人には嫌かもだけど、
美味くてはまってます。

フレッシュなフルーツや野菜に
ヨーグルト、
そしてこのタマナットーストがあれば朝からもりもり元気に動けちゃう♪


【作り方】
①食パンにマヨを薄くぬる
②卵納豆をつくり(卵1個/納豆1パックでトースト2枚分)①にのせる
③じゃこをのせ、チーズをのせ、トースターで
(私はヘルシオのウォーターオーブン180度で15分)焼く
④最後に海苔をちらしてもおいしいかも

2009年8月8日土曜日

帰省ちゃんぷる

オーセンティックなものではありませんが、
いろいろ食べてきたものや友達にもらった塩や帰省後の新潟チックな材料で
おいしいゴーヤチャンプルができたのでメモしておきます。


【材料(2~3人前)】
・卵 1個
・木綿豆腐 1個
・ごーや大 2/3本
・しめじ 2/3株
・もやし 1袋
・豚バラ肉 しゃぶしゃぶ用 100gくらい?
・塩(分量詳細は作り方に)
・かつおぶし
・味むらさき(かつおだし醤油) 適量


【作り方】
※「雪塩」についていたレシピ参照の箇所あり

①豆腐に塩小さじ1をまぶしクッキングタオルにくるんでレンジ500Wで
2分30秒加熱し、その後そのまま皿など重しをして30分放置

②ゴーヤの下ごしらえする。私はしおをまぶしてもみ、しばらく置いてから
軽く下茹でし、ざるにあけて水気を切っておく。

③しめじは石づきをとり、細かくわけておき、卵を割りほぐしておく

④水気を切った①を適度な大きさに切り、フライパン(フッ素加工なら
油はひかない)で焼き目をつけて水気をさらにとばして、ボウルなどにあける

⑤豚肉、ゴーヤ、しめじを炒める

⑥だいぶ⑤が炒まったところで、もやしを入れてさっと炒める

⑦大きな入れ物に⑥をあけ、フライパンに溶き卵をいれ
すぐに④をいれまぜあわせ、味むらさきをフライパンの淵から
お好みの分量で入れ、すぐに⑥をいれて混ぜ合わせ火をとめる。

⑧皿に盛り、かつおぶしをたっぷりのせて出来上がり


【料理後記】
地元に帰ると必ず買う「味むらさき」というだし醤油が好きで
なんとなく醤油でなくこれにしてみました。
そして、他にもじめじ、もやしは名産品?安いので買ってきたところ。
というわけで、帰省ちゃんぷる!??
でも、こないだ小笠原で食べた島豆腐のチャンプルが美味くて
それもちょっとパクらせてもらいました。
もやしが入ってたのと鰹節たっぷりのところ。
島豆腐は沖縄のオーセンティックなのに用いられているようで
丁度、友人がお土産に「雪塩」をくれたので
その中の案内の紙に乗ってたレシピの島豆腐風にするやり方とかも
参考にしながら、こんな感じの料理が出来上がった次第です。

見た目ちょっとよくないですが・・・;味はかなりいけてました。
塩で豆腐に味をしみ込ませておき島豆腐風にするチャンプルが
今年は自分の中でフィーバーです。

もりもり元気。チャンプルで夏バテを予防したいです。



↑左上のがチャンプル。
なんか並び方ぐちゃぐちゃな夕食たちですが、今宵の献立。

・帰省ちゃんぷる
・夏なめこ味噌汁(おくらとナスが入っただけという・・)
・アリランキムチ(地元で久々に買った。ユンさん作)
・初モノの秋刀魚。しし唐はおばあちゃんち経由。グリルしただけだけど旨い
・もずく酢のみょうがのせ(ただけ)

・らいす